長野県千曲市社会福祉協議会の研修。
今日のお題は苦情。
建設的な苦情をいただくには…皆さんで体感型アクティビティ。
仕事を楽しむとは?楽しめるチームとは? お客さまって誰? お客さまに興味関心を向けるとはどういうこと?
シアトルのFISH市場の哲学もちょっぴり体感していただき、いつもと違う角度からの苦情アプローチ。
社協受講生の皆様、本当にありがとうございました。
...
今日の陸前高田は、海も凪でキラキラ光り輝き、陽射しもポカポカ穏やかな陽気で、暖房いらず。
終日、とある団体の職員の皆さんとチームビルディング研修。
あんなことをしたり、こんなことをしたりの7時間。
ありがとうございました。
気づきのレベルとチーム状態がどんどんあがっていき、受講者の皆さんの雰囲気や表情が変わる、その瞬間、心がぷるぷるします。逆もまたしかり。
皆さんの今日の気づきを、次の研修までにどう現場の課題と接続するか、宿題いただきました。熱い魂の担当•ふなっしーと一緒に、ウンウン唸りドンドン悩みたいと思います\(^o^)/
皆さんとの懇親会で、一日の締めく...
講座コーディネートをさせていただいているマチナカデミア…第二回
「しごと…仕事・志事・私事…墨田区のしごとを知り、体験し、働くを考える」
無事に終了致しました。
今回も小雨模様の中、20名近くの方々が受講いただきました。
ありがとうございます。
プレス加工の現場である工場見学、ステンレスのミニサッカーボール作り、そして、
「おもてなしの心」「スピード・実行・継続」をキーワードに、常に新しい物づくりにチャレンジしている株式会社浜野製作所の浜野社長にお話をお伺いしました。
火事での工場全焼、親の仕事への尊敬と嫌悪と継承、ピンチをチャンスに変える考え方、経営理念と...
清瀬市教育委員会の新教育課題研修会で講演させていただきました。
清瀬市立小学校・中学校の校長先生14名対象で、講演の演目は「学校マネジメントとリーダー論」人材育成とOJT。
…いやはや凄いテーマです(^_^;)
若輩者のくせに、更に生意気にも、座学のみの講演会はやらない条件付きでお引き受けしたので、会場入りした校長先生方は、席次のない自由形式に若干戸惑い気味。
でも、やっぱり校長先生は違います。受け入れ力と対応力が素晴らしかった…。
限られた短い時間のワークショップでも、えっ⁈そんなアイデア出しちゃいますか?というぐらい自らの引き出しをあけ、お互い試してくださいました...
お父さん、お母さんが、大きな声で笑ったり、本気で楽しんでいると、子どもたちも本当に楽しそうにピカピカのスマイルを見せてくれます。
つかの間の短い時間ですが、日常生活から思い切り解放されて、またステキな笑顔で日々をお送りいただける場所になれればと思います。
楽しみ力が強い素晴らしいゲストの皆さん、安心安全を心がけつつ、楽しめる雰囲気を支えてくれるスタッフに感謝です。
本当にありがとうございました。
===================================[gallery]
2013/10/12ー13
秋のファミリーキャンプ開催しました。
...
ある企業さんの1泊2日の内定者研修。
野外でのアクティビティを通し、社会人に必要なものとは?を考え抜いた2日間。
笑いあり、感動あり、クリエイティブあり、イマジネーションあり、筋肉痛あり、朝5時30分からのプログラムあり……(笑)
楽しく課題解決したあとに、ひとつひとつのアクティビティの意味を考え、社会人に必要なものをディスカッション。
300以上の社会人に必要なキーワードが出てきました。
働くことは、まさに生きること‼ ですね。
チームと個人で、この半年間で達成したい具体的目標を決めて、第一回研修は終了しました。
また次回、皆さんにお会いするのが楽しみ...
担当させていただいた講座スミダデミア「しごと…仕事・志事・私事 すみだのしごとを知り、働くを考える」第一回講座、皆さんのおかげで無事に終了しました。
すみだのしごと、仕事に対する思い、働くということについて、じっくり考えることが出来た2時間でした。
第一回ということで、改善点もたくさんみつかりました。
ご指摘くださった方のご厚意、応援してくださっている多くの方々のお気持ちを無駄にしないように、次回に繋げていきます。
会社のクレド もっとたのしく を、ご自身の人生でも実践されている
丸源飲料工業株式会社の阿部浩明常務をはじめ、受講生の皆さん、スタッフの皆さん…
大変...
電気計測器で有名なHIOKIさんのフォロー研修。
6月の45歳ミドル研修からちょうど3ヶ月。
今日はFISHの4つのモチベーションを例に、3ヶ月の振り返りと、今後のチーム&個人の具体的目標設定。
1泊2日で、朝から晩までチームビルディング、個人の価値観棚卸し、長期から短期の目標設定をし、その後の状態がとても気になっていただけに、この3ヶ月目のフォロー研修は、とてもいい機会でした。
ありがとうございました。
さて、4年近くお世話になっているのに、初めて知ったゆるキャラ(⁈)マスコット・ひおきち君。
顔をふちどる「ひ」がキュート♪
なんと、今、人事を担当されているAさん...
[gallery]
今年で3回目となりました埼玉の某小学校の学年行事のお手伝い。
対象は、小学校3年生のお子さん80名と保護者50名。
午後の2時限を使って、みんなの思い出に残るようなレクリエーションをして欲しいという依頼をいただきました。
昨年までの2回は、アイスブレークからチーム対抗ゲームの流れを作り、楽しい!レクリエーションタイムをご提供させていただきました。
今回は、3回目ということもあり、何か今までと違うものに挑戦しようと、こどもサミットプロジェクト(こどもたちに夢の種まきをするプロジェクト)のけいちゃんに協力をしてもらいました。
前半は、ジェームスが全体が動...
ハンモックを自由研究にしたりひとくん、自分の部屋にハンモックを吊るしたなごちゃんから、写真を送っていただきました。
ありがとうございます!
すみちゃんが天体観測後にまとめていた、星の観察発表はうまくいったかな〜。
明日から2学期。
わんぱくキャンプの子ども達も、元気に2学期をむかえるんだろうなぁ〜。
早くもみんなに会いたい気持ちが〜(;^_^A
携帯より投稿...
皆さんのおかげで、今年も無事に36人での1週間わんぱくキャンプを終えることができました。
がんばった子どもたち、1週間という期間、お子さんを送り出し、あたたかく見守ってくださった保護者の皆さん、子どもたちのことを第一に考え走り切ったスタッフ、いつもASOKENの活動を応援してくださる皆様。
ありがとうございます。
写真は閉村式での1枚。みんなやり切ったいい顔をしていて大好きな1枚です。
試合で一足先に帰宅した長野のしょうとなご、仕事で先帰りしたスタッフのラニ、一路東京に装備車を走らせているど~げん、そして撮影しているジェームスの5人が写っていないのが残念です(涙)...
[gallery]
長峰山の山頂で寝た子どもたちは、サンシャインお目覚めになるはずが…
残念ながらあいにくのくもり空。
でも、360度見渡す限り自然に囲まれた寝床は、なかなかのものでした。
6:00 全員合流し、朝の集い
朝のあいさつ、お目覚め体操、各チームのリーダーから一言、中学生新聞発表、
今日のスケジュール、今日のお約束、ASOKENソング、チクサクコール
その後、日記、健康チェックをすませ、朝食です。
荷物整理をし、1週間お世話になった場所を清掃。窓ふき、雑巾がけ、トイレ掃除、洗面所掃除、玄関や台所もみんなで綺麗にしました。
最後の...
お祭り実行委員長、ショウのコメントも掲載されています。...
[gallery][gallery]
6:45 朝の集い&野菜収穫
朝のあいさつ、お目覚め体操、各チームのリーダーから一言、中学生新聞発表、
今日のスケジュール、今日のお約束、ASOKENソング、チクサクコール
7:30 朝食(ご飯、具だくさん納豆、スクランブルエッグ、味噌汁)
8:30 東平庵のゴミ拾い、片づけ
お目覚め体操は、えみこちゃん作の「おっこねて体操」をみんなで覚えました♪
その後、東平庵で育てていただいた「なす、トマト、おくら」を収穫しました。おくらは
その日の朝の納豆に早速入っていました。
天平の森に戻り…
健康チェック・昨日の振...
[gallery]
6:15 プロジェクト(朝の集い司会・キッチン・クリーン)
6:45 朝の集い
朝のあいさつ、お目覚め体操、各チームのリーダーから一言、中学生新聞発表、
今日のスケジュール、今日のお約束、ASOKENソング、表彰、チクサクコール
7:20 朝食(サンドイッチ2種・スープ、オレンジ)
8:00 健康チェック・昨日の振り返りグッド&ベター(がんばったこと&もっとがんばれたこと)・日記
今日のチームと目標は・・・
○オレンジ「あほになれの“あ”は挨拶、“ほ”は他の人のことを考える、“に”は人間らしく、“な”なろう、そして“れ”は礼儀正し...
![]()