10月23日~24日秋のファミリーキャンプ開催しました。
今回は、運動会や体調不良などもあり5組のゲストとなりましたが、
人数が少なかった分、濃密な?2日間を過ごすことができました。
幸いなことに天候にも恵まれ、じっとしていると肌寒かったけれど、
心ぽかぽかなキャンプになりました。
10月22日
スタッフは、前入りして準備。
○今回は、テント泊のため、備品搬入後テント設営。
○夕食後、翌日のナイトハイクに向けて夜の山道を下見で実際に歩いてみました。
○ロッジでスタッフミーティングをし、プログラムとスタッフの動きを確認しました。
10月23日
○土曜...
恒例となりましたパイオニアの森イベント
今回も秋晴れの下、元気にサポートしてきました!!
第5回からサポートさせていただいている企画、今回は第12回でした。
総勢、スタッフ入れて80名。子ども15名。
あそけんスタッフは5名。
今回は、午前中のハイキングの替わりにハンターゲームを実施してみました!
また、お昼はハヤシライスをご用意いただいたのでデザートを作りました。
内容は、こんな感じです。
●ハンターゲーム
2チームに分かれて、それぞれのチームでハンター役と猟犬役を決めます。
そして、獲物を見つけたときの泣き声を決めフィールドへ! ...
あそび心研究所として昨年からお手伝いさせていただいている
「アトモキャンプ」9月19~20日が終了しました。
アトモキャンプは、児童養護施設から社会に巣立つ子供達を応援している「NPO法人ブリッジフォースマイル」が主催しています。
参加者は、児童養護施設を卒業し社会人としてがんばっている子供と、その子供を支えるボランテイアの人達20名程度。
卒業したアトモ、つながっていようと始まった「アトモプロジェクト」その夏合宿のような位置づけのキャンプです。
今回のプログラムは、アイスブレイクの後、夕食。
夕食は、竹ごはん(竹筒にご飯を入れて炊き込みご飯を作りました)とハンバー...
9月の刺すような日差しの中、八丈島に行ってきました。
「第6回ユニバーサルキャンプ」
あそび心研究所を立ち上げる前に活動していた「野外活動教育振興会」の
メンバーとしてサポートをしているキャンプイベントです。
私の役割は、キャンプがスムーズに進行するための調整係と進行サポート。
障がいがある人もない人も垣根のない社会をつくりたい、そのためのきっかけにしようと
始まったユニバーサルキャンプ。
今回の参加者は、聞こえない人30人、見えない人5人、車椅子5人、後は健常者で総勢約120人。
毎回、いろいろな気づきがあります。
1、2回目の参加では、身体的な障がい以上に心の...
2010秋のファミリーキャンプ開催決定しました。
2010年も「ぽかぽか大家族」のテーマのもと、ゲストファミリーみなさんに「思いっきり楽しんでいただける」キャンプを開催してきました。野外活動を通してファミリーの絆を深め、ゲスト・スタッフ全員のコミュニケーションがはぐくまれるようプログラムを展開していきます。
日程 2010年10月23~24日
場所 大地沢青少年センター
宿泊 テント(ファミリー単位)
参加費 大人1万円、子ども5000円
*紹介割引、リピーター割引制度あり
参加申し込みは、次の申込フォームから・・・
http://www.formpro....
ジョンリンが4日かけて仕上げたキャンプ新聞をいただきました。
一週間の想い出がたくさん詰まったジョンリンのキャンプ新聞~
本人&保護者の方の許可をいただいたので、掲載させていただきます♪...
6時半起床。
いつものように、日直・エンタメ・キッチンプロジェクト始動。
今日のエンタメプロジェクトは、バスレクも担当するので、いつもより希望人数が多い!!
なんでやってみたい!!
恥ずかしい気持ちを超える、人前で何かをする楽しさに目覚めたら、それは「あ・ほ・に・な・れ」の第一歩です♪
朝の集いでは、
・朝の体操~チェッコリーダンスbyチェッコリーおじさん現る?!~
・「おはようございます」大声対決 男子対女子
・リーダープロジェクト発表&今日のMVP
・昨日できなかったスタッフのスタンツ発表
・あそけんソング&朝の掛け声
でした。
最後に、MVP~こんな人に...
6時半 起床。
今日も日直、エンタメ、キッチンプロジェクト始動。
7時 朝の集い。
今朝はいつもよりパワーアップな朝の集いです。
おはようございます大声コンテスト、低学年対高学年対スタッフ対決。
2回戦とも高学年が勝利!!
今日の目標は『人の話をよく聞く』『自分のことは自分でやる』
そして、リーダープロジェクトが選んだ今日のMVPは3人。
小さい子の面倒をよく見ていた、誰もみないところで頑張っていた、一緒にやろうと話しかけていた…など、今日の表彰ポイントは『相手を思いやる気持ち、行動』。
…さて、昨夜、5年生以上がやっているリーダープロ...
夜中から風が強くなり始めました。
飛ばないようにマネジメントチームで補強したテントもバサバサいっています。
まだ雨は大丈夫な模様。
6時半 起床。
今日も日直、エンタメ、キッチンプロジェクト始動。
7時 いつものように朝の集い。
今朝のリーダープロジェクトはなかなか厳し目です。
今日のMVPは該当者なし。
昨日の目標である、メリハリをつけて行動している人、ちゃんと話を聞いている人が少なかったので、みんながこの人の真似をしたいと思えるような人がいなかったそうです。
そして、今日の目標は…
引き続き『人の話をちゃんと聞く』
...
6時半 起床。
今日も日直、エンタメ、キッチンプロジェクト始動。
7時 朝の集い。
今日は表彰されるチーム&MVPがたくさんいました。
リーダープロジェクトが選ぶ本日のMVPは5人。
ミサンガで頑張っていた人、怖かったけれど初めて頑張って火をつけた人、ダンスNo.1&話を聞くメリハリがある人、バードコールで芸術家みたいなセンスだった人、もりあげNo.1の人。
リーダー(高学年&中1)が、いろいろな観点で選んだMVPでした。
そして、昨日の炊飯コンテストの優勝チームは… Bチーム!
全員の飯盒がスピーディーに上手に炊けただけでな...
朝5時半
希望者のみ早朝ハイキング。
キャンプ場から30分弱歩いた長峰山山頂は、パラグライダーの飛び出し台がある眺望抜群な場所。
北アルプスの山並みに朝日が映えてきれいです♪
今朝もオレンジ色に染まる山が綺麗でした。
6時30分。
今朝も、日直・エンタメ・キッチン・リーダープロジェクトが始動。
朝の集い。
あいさつ
ラジオ体操
歌~あそけんテーマソング・思いっきり出会おう~
連絡事項
朝食メニュー紹介
リーダープロジェクト~あそけん新聞発表~
表彰
チクサクコール
今日のリーダープロジェクトからの目標は
『生き物食べ物を大切にする&助け合う...
夜中から雨降り。
家の中だと気にもならない雨の音が、テントだとやけに響きます。
子供たちもちょっとびっくりした様子。
朝6時起床。
少し霧がありましたが、雨はすっかりあがりました!
…みんなの日頃の行いがいいから?!ですね♪♪
このキャンプでは、いくつか自主的なプロジェクト活動があります。
朝6時~30分間、希望者のみプロジェクト活動。
○日直プロジェクト(朝の集い進行・挨拶担当)
○エンタメプロジェクト
(毎食いただきます、ごちそうさま担当)
○キッチンプロジェクト(朝ごはん作りのお手伝い)
○リーダープロジェクト(5年生以...
朝7時30分。
新宿駅集合。
スタッフのパー子が、かなり前のめりに、昨日、一日早く集合してしまったというアクシデント?笑い話?もありつつ(笑)、全員無事集合。
スタッフ13名のうち、一部のマネジメント&キッチンチーム(ざっつ、セルジュ、どーげん、ポラン)は先発、現地先入り。受け入れ準備。
8時10分。
バスは無事、新宿西口を出発。
今回で3回目になる「ふるさと留学・わんぱくキャンプ」のゲストは、小学1年生~6年生まで16人。
うち初参加が7名。
あそけんのキャンプは、口コミ&紹介がほとんどですが、今回、チラシを見てお申し込みいただ...
7月17~19日、昨年までわんぱくキャンプを実施していた長野県北相木村にて「2010夏のファイミリーキャンプ」実施しました。
前日まで大雨続きだった北相木村ですが、みなさんの日頃の行いのおかげで、3日間とも絶好の野外活動日和となりました。(夜は本当に涼しかったです)
内容は、こんな感じでした。
<集合・名札つくり>
東京駅丸の内側に集合し、バス乗車。
名札には、キャンプネームを書いて、おそろいのバンダナをして出発。
<コミュニケーションタイム>
バス移動中からみなさんのノリのよさに感動。
サイモンの「きつつきの大工さん」がブレイク。
また、現地合流組・...
![]()