雲ひとつない秋晴れの下、恒例となったパイオニアの森イベント
第8回をサポートさせていただきました。
総勢、スタッフ入れて70名。子ども20名。
あそけんスタッフは8名。
今回は、初ものにいくつかチャレンジしました!
●ジャンボ串焼き・・・いろんな食材を串にさして炭火でじっくり。
●チームラリー・・・場内に設置された課題をチームで解決するラリー。
課題は、ボンバーレスキュー、私は誰でしょう?、大縄にチャレンジ、森のレストラン
●クラフト・・・枝うちしたヒノキを使ってアクセサリーかけ作り。
今回初チャレンジは、ジャンボ串焼きとボンバーレスキュー...
冬のファミリーキャンプ、ネットで先行申込開始します。
日程:2009年1月17~18日
場所:大地沢青少年センター
宿泊:本館(男女別大部屋)、暖房・布団完備
参加費用:大人1万円、子ども5000円
*紹介割引、リピーター割引制度あり
ファミリーキャンプのご紹介
「ぽかぽか大家族」のテーマのもと、ゲストのみなさんが「思いっきり活動」できるキャンプです。
野外活動を通したファミリーの絆を深め、ゲスト・スタッフ全員のコミュニケーションを大事にプログラムを組んでます。
また、季節ごとにキャンプを実施し、その季節ならではの体験をして頂いております。
今回は、冬と言...
秋晴れの中、紅葉が始まりだした奥多摩「山のふるさと村」にて2008年秋のファミリーキャンプ実施しました。
今回は「爆発!」と題し、ほっこりした「ぽかぽか大家族」キャンプになりました。
今回の目玉は・・・
ファミリータイム「森のレストラン」・・・
自然には、緑、赤、黄色、茶色・・・いろんな色の葉っぱや枝、つるいろいろな形状のものがあります。これらを使って料理プレートを作りました。
予想をはるかに超えるおいしそうな「森のレストラン」オープンとなりました。
キャンプファイヤー・・・
まちゃまちゃとコーヒー牛乳、フィンズの進行で、爆発キャンプファイヤーとなりました。...
昨日、大地沢青少年センターより手紙が届きました。
「8月28日の集中豪雨で土砂・枯木の放出・崖崩れ等により甚大な災害を被りました。
復旧作業は10月末日までかかるため全館閉鎖となります。」とのことでした。
電話で確認したところ、電線も遮断されているようで、今回「大地沢」では開催が不可能となりました。
そこで、今回は、キャンプ場を変更して開催します。
「東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村」
東京都西多摩郡奥多摩町川野 1740 TEL:0428-86-2551
奥多摩の大自然の中にあるキャンプ場です。
少しアクセスは悪いですが、最高のロケー...
秋のファミリーキャンプ、ネットで先行申込開始します。
日程:10月18~19日
*日程が変更になりました。ご注意ください。
場所:大地沢青少年センター
宿泊:ロッジまたはテント
参加費用:大人1万円、子ども5000円
*紹介割引、リピーター割引制度あり
ファミリーキャンプのご紹介
「ぽかぽか大家族」のテーマのもと、ゲストのみなさんが「思いっきり活動」できるキャンプです。
野外活動を通したファミリーの絆を深め、ゲスト・スタッフ全員のコミュニケーションを大事にプログラムを組んでます。
また、季節ごとにキャンプを実施し、その季節ならではの体験をして頂いてお...
ついに最終日。
午前中、振り返りタイム。
1人1人が自分用の寄せ書きに「自分がこのキャンプで頑張ったこと」を書き、続いて、自分以外の13人全員から「頑張っていたこと」「ありがとう」のメッセージをもらいました。
前夜のスタッフミーティングで「みんなきちんと1人1人にメッセージを書けるだろうか…」と一瞬悩んだ私達大人の心配は杞憂に終わり、寄せ書きには、次々と思い思いのメッセージが書かれていきました。
私達がみている以上に子供たちはお互いのことをみていました。
そして、来た時より美しく!を合い言葉に、テント撤収にゴミ拾い。
お昼のおにぎりときゅうりを食べ、最後...
6日目、ついに、朝6時半から行ういくつかの有志運営プロジェクトに14人の子供全員が参加!
今日は、日直・シェフ・エンタメ・フリー・祭りの5つのプロジェクトが動きました。
フリープログラムメンバーは、みんなにフリータイムに何をやりたいかヒアリングし、祭りプロジェクトメンバーは、夜の地元の祭りで何を出し物するかを検討。
話し合いの結果、今日一日のフリータイムは、昨日のリベンジの魚釣り、長~いスベリ台、アスレチック、祭りの準備にあてることになりました。
子供たちが考えた出店(射的・ペットボトルボーリング・玉入れを手作り♪)を3つ出させてもらい、地元の皆さんと一緒に盆踊り。
...
5日目の午前中は、縄文人になろう体験。
ここ北相木村では、縄文人の遺跡が発掘されています。
鹿の骨を削って釣針を作り、竹に糸をつけた原始釣竿で釣りに挑戦。
結果…26人で食べたら魚の味わかるかなぁ…惨敗~
博物館の指導員さんに魚をわけてもらい、縄文人と同じように黒曜石でお腹をさばき、縄文土器に入った鹿汁を食べました。
「かわいそう」「気持ち悪い」という1年生に、3年生のお兄ちゃんが「俺たちは魚の命をいただいてるんだよ」と教え、みんなで魚をさばいていました。
自分だけじゃなくて人にわかるように教える、相手の言うことを聞いてやってみる、という関係性ができてきました。
...
今日は、今まで2日間のテント班ではなく、新しい班で、御座山登山にチャレンジしました。
登りはじめて1時間。
もう帰りたい、と弱音をはいていた子たちも、元気な人&パワーダウンした人で2人ひと組になり励ましあったり、歌を歌ったり…
結果、1人残さず全員で!!見晴らし台まで到達!
新しい班での7時間の登山プログラムは、1人の怪我人もなく、無事に終了しました。
下は6歳から、本当に頑張りました!!
おやつのスイカとトウモロコシの美味しいこと。
マネジメントスタッフが「おめでとう!」と用意してくれた巻き寿司パーティがサイコーでした!
チームワークで2000m級...
明け方肌寒い北相木村から二日目のリポートです。
夏なのに息が白い~!
昨日の夕飯以降、一切食べてないからなのか?!朝からたくさんご飯を食べる子が続出。
ご飯とお味噌汁おかわり~!納豆は100回まぜたら美味しいよ!!
今日は、地元で体験できるプログラムを通し、自分たちの団体以外の方々との新しいふれあいがありました。
由緒あるお寺での座禅。
30分の座禅中、和尚さんに樫の棒でピシッと叩かれた子も。イテッ!
足が痺れて立てないよ~!
地元のおばあちゃんに教えてもらって作った素朴な味の、かしゃっぱもちとニラせんべい。
お味噌の味がおいしいね!
「冷たいから嫌...
朝7時から始まったわんぱくキャンプ。
無事初日が終わりました。
2130就寝。
北相木村は27度。
昼間も涼しく、夜は長袖長ズボンが必要なぐらい。
さすが避暑地です。
初日を一言でいうと…
子供13人、1人1人が内にパワーを秘め、渦巻いておもしろい!!
今日が初対面でも、一緒にテントを立て、カレー作って同じ釜の飯を食べて、仲良くもなるし、ケンカもします。
思い通りにいかなくてすねるし、ふくれるけれど、嬉しくて気持ちが盛り上がって、川に飛び込んだり、走り回って転んだりもします。
あと6日、おおいにみんなと関わりあい、五感でたくさんのことを感じてもらいたいと...
わんぱくキャンプまであと2週間となりました。
プログラムもほぼ決まり、現地村役場とも調整完了です。
ご参加頂く皆さんには、持ち物やプログラム(簡易版)のご案内を発送しました。
今回の目玉プログラムは・・・
●お寺で座禅体験
●田んぼでどろんこ相撲
●田舎まんじゅう作り
●標高2000m超、御座山登山
●地元交流お宅訪問プログラム
●縄文人になって釣り体験
●キャンプサイトで思いっきり遊ぼう!
●キャンプファイヤー
●野外クッキング
●星座観察
●三滝探検
などなど・・・夏休みの思い出つくり。
自由研究のネタもいっぱい!!
また、スタッフには現役大学...
![]()