今年もおかげさまで無事に1週間終わりました。
保護者の皆さん、スタッフの皆さん。本当にありがとうございます。
スタッフは、お家でお子さんがどんな話をするのか、保護者の皆さんが1週間どんな気持ちだったのかなど聞かせて欲しいと思っていますし、保護者の皆さんは、キャンプ中のお子さんの様子をもっと知りたいと思っていらっしゃいます。
そこでこのコーナーを作っています。この感想コーナーでは、皆さんの様々な意見や感想など、自由に書き込みお願いします。
...
8月16日(水)6日目
朝6時。起床。
今日も朝から雨降りです。
6時半。朝の集い。
気になるカレーコンテストの優勝チームは「和風カレーのチーム優勝(紛らわしいチーム名・笑)」。おめでとうございます!
健康チェック、日記。
朝ごはん。
その後、昨日一日色々がんばったカレーチームでの振り返り&発表。
順位に関係なくみんなにおいしく食べてほしいという目標だった「キングチーム」は、高学年が低学年をうまくリードし、美味しいカレーを作りました。
...
8月15日(火)5日目
朝6時半。
いつもより30分遅い起床時間にしましたが、6時前から子どもたちのテントからは笑い声が聞こえています。
今日も残念ながら朝から雨。わんぱくキャンプ10年の中で、一番雨が多いキャンプになりそうです。
今日は三滝ハイキング&川遊びの予定でしたが、長袖を着ないと肌寒いぐらいの気温なので、急遽予定変更することに。
朝7時。
朝の集い。
今日のジュニアスタッフ新聞は、感想だけでなく、新聞記事風にバージョンアップされていました。ナイス!
テント片付け・荷物...
8月14日(月) 4日目
朝6時。
昨夜から雨は降り続いています。
いつも起床時間の1時間前ぐらいから起きている子どもたちですが、今朝はどのテントもひっそり。
登山の疲れと単調な雨音でいつもよりぐっすり寝ている様子です。
朝6時半。
今日は雨なので屋根のある炊事場で朝の集い。朝ごはん。
健康チェック&日記。
お祭り準備。
10時。
雨もすっかりあがり、いよいよ長者の森フェスティバルが始まりました。
最初に、祭り太鼓の演奏があり、チェーンソーカービングの実演に続き、じ...
8月13日 3日目
4時半起床。
4:52日の出。
雲海から昇る朝日をみんなで見ました。
荷物整理をし、朝ごはんを食べ、青空トイレをすませ、準備運動。
水筒に命の水をいっぱいに入れ、朝6時、下山開始。
今日も雲の中に突入した途端、ザーッと雨にふられたり、すってんころりんしたりしながら、4時間半~5時間で全員無事に下山できました。
到着したチームから、寝袋を干して、お風呂でさっぱり。
ランチはキッチンチームが作ってくれた「みんなよくがんばったね!ランチ」。
お...
8月12日(土)2日目
6時起床。
6時30分 朝の集い。
げんこつ体操、ASOKENソング、Jr.スタッフ新聞発表、チクサクコール。
朝ごはん。
健康チェック、前日の振り返り&日記。
今日は、全員で、2112メートルの御座山山頂を目指します。
4チームに分かれ、チーム目標と荷物準備。
大事な今日のお昼のお弁当、夜ご飯、明日の朝ごはん、おやつの他に、水筒、寝袋、合羽、着替えなど、一泊ニ日の荷物を自分で持って登山します。
山頂には電気も水道もありません。
水は、スタッフが2リットルの水を1人2-4本かついであがります...
8月11日(祝・金)1日目
8時。あいにくの小雨でしたが、元気よく長野に向けて出発!
小学生15人、ジュニア(中・高校生)スタッフ5人、大学生・社会人スタッフ17人の総勢37人で過ごす1週間の始まりです。
三連休初日ということもあって、道路は大渋滞。
バスの中では、自己紹介、共通点探し、歌、なぞなぞ、数種類の伝言ゲーム、クイズ、自然じゃんけん、ニコニコボールまわしなど、次々にスタッフが考えてきたバスレクであっという間の(笑)5時間半!
まずは、400年近い歴史をもつ大龍寺で座禅。
心を落ち着け、1...
8月11日(金)~17日(木) 第10回 ふるさと留学・わんぱくキャンプのスタッフです。
心身ともに安心安全で楽しく学びの多い1週間になるよう、スタッフ一同
「あ・ほ・に・な・れ」の精神で張り切っております!!
今回のテーマは原点にかえって「チームで勝つ!」です。
1・フィールドネーム/名前
2・ゲストに一言
キャンプディレクター
1.JUMBO/小林亜希子
2.「チームで勝つ!」愛情・奉仕・忍耐・仲間・礼節を大切に、あ・ほ・に・な・れ~♪♪な一週間を一緒に過ごしましょう!今日できたこと、チャレンジしたこと、失敗しちゃったこと・・・毎日みんなの話を聞くの...
![]()