カスタネット外遊び学園12月の報告です。
今回は、12月という事で、1年間の振り返り&クリスマスをテーマに
西馬込の公民館で開催しました。
インフルエンザなどで、やや参加者は少なめでしたが、室内でも
子ども達は、元気に飛びまわってました。
室内ゲームは・・・
・子ども達手動によるフルーツバスケット
・1年振り返り、チーム対抗すごろく
・ピンポン・ブーあみだ
を中心に午前中はめーいっぱい遊びました。
そして、午後は・・・
「クッキークリスマスツリー作り」
クッキーでお菓子のツリーを作りました。
バラエティにとんだ形のツリーができ...
ちょっと気が早いような気がするかもしれませんが、
来年の夏のキャンププロジェクトが始動しました。
題して『思いっきり出会おう!夏のわんぱくキャンプ』6泊7日。
都内からアクセスしやすく、自然も人情も文化もあるところ・・・
と言うことで長野県南佐久郡北相木村で開催予定です。
毎日、自由研究and自由工作のネタオンパレード!
子どもたちの五感がフル稼働し、成功失敗からの気づき・成長の
ある一週間にしたい!
…12月1日は、早速、佐久市と北相木村の観光課と打ち合わせに
行ってきました。
今は亡きジャンボの祖父母が住んでいた北相木村は、350戸・村民
9...
2007あそけんスタッフ合宿終了しました。
11月の寒空の元、熱い3日間になりました。
参加メンバーは・・・
梵語、まっちゃん、ひでっち、あいあい、まちゃまちゃ、カブ、
どーげん、ポラン、yoshiさん、なっちゃん、キム、キミー、
レッド、まとい、ジャンボ、ジェームス
内容は・・・
全体で自己紹介の後、2チームに分かれて課題に取り組みました。
「リーダーとして参加者と関わるときのプラスとマイナス」を
整理して、プラスのキーワードを元にチーム名を決めました。
そして、できあがったチーム名は・・・
「楽笑」と「GS」になりました。
ネーミン...
大田区にある学童・保育園カスタネットからの依頼を受けて
サポートしている外遊びプログラム第8弾。
今回は、「野外料理」と題して
二子玉川の河原まで、初の電車移動での開催となりました。
11月の河原は寒いのでは・・・との心配もよそに
参加してくれた子ども達は元気に河原で飛び回ってました。
野外料理のメニューは
・サバイバル焼き
・ツイストパン
・焼き芋
そして、ミネストローネスープでした。
午前中、クッキング
昼食後は自由時間
その後は、ハンターゲームとストーンペイントを
やりました。
今回は、河原、直火と言うこともあ...
大田区にある学童・保育園カスタネットからの依頼を受けて
サポートしている外遊びプログラム第7弾。
今回は、「ハロウィンアドベンチャー」と題してハロウィンをテーマにしました。
前日の大雨の影響で午前中は保育園内を使っての活動となりました。
まずは、それぞれが思い思いの服や帽子、武器?を作りました。
昼は手巻き寿司を食べて、いよいよ「ハロウィンアドベンチャー」に出発!!
黒の衣装はほとんどが黒のビニール袋、みんな汗だくになりながら道行く人に
「ハロウィン」と声をかけながら公園まで行進です。
はじめはしかめっ面をしていた人も笑顔で答えてくれました。
...
10月13日(土)埼玉は鎌北湖畔で開催された
企業の森のイベントを6月に引き続きサポートさせていただきました。
企業が森林公社と提携し保全をしている森。
この森の手入れを社員向けイベントとして開催しています。
今回はのメインの作業は、枝打ち。
節のない、材木を作るための重要な作業です。
前回の関わりが好評頂いたので今回のオーダーは次の2点でした。
・大人が作業をしている間、子供たちに自然体験を楽しく提供してほしい
・野外料理を提供してほしい
しかも、前回とは違う物で・・・
と言うことで、次のような内容となりました。
・イベントスタート時に大人...
さわやかな秋晴れのもと、「秋のファミリーキャンプ」開催しました。
今回からあそび心研究所主催として再発進したファミリーキャンプ、
テーマは「ぽかぽか大家族」「ゆったり秋を満喫しよう」でした。
10月の3連休、運動会と重なったファミリーが多く、通常より少なめの
5組のファミリーの参加での開催となりました。
スタッフは、あそけんメンバーに加え、いつもお手伝いしてくれている
立川のジュニアリーダーと東京農業大学のネイチャーズクラブの学生さん
と言う構成でした。
内容は、原点に返って、ファミリー対抗ネイチャーゲームハイキング
クッキングコンテスト(鍋料理編)、怒濤の...
大田区にある学童・保育園カスタネットからの依頼を受けて
サポートしている外遊びプログラム第6弾。
今回も晴天の元、いつもの公園にて開催しました。
8月までの子ども達の参加・体験をメインとした活動から一歩踏み込んで
教える、仲間のために何かをすると言う観点で次の内容を行いました。
大まかな流れは、昼食までの2時間を使っておもちゃの作り方を学び、
教えられるような工夫をしたり、仲間のためにおやつを作ったりしました。
昼食後は、参加メンバーが主体となって教えたり遊んだりを目指しました。
具体的な内容は・・・
(作って遊ぼう)
折り紙で作る簡単...
8月9日~12日に伊豆大島で開催された
育児サポートカスタネット主催の外遊び学園「サマーキャンプ」に
に行ってきました。
企画段階から、何度も打ち合わせを行い、下見にも行き、島の観光課の
協力も頂き、当日をむかえました。
19人の子供(年中から中1)と9人のスタッフで、全食自炊、テント泊
の強行スケジュールでしたが、思い出多いキャンプになりました。
子供たちは元気に島ならではの海水プールや海、また、溶岩でできた
裏砂漠のアドベンチャーハイキング、キャンプファイヤーなどなど
たくさんの思い出を持ってかえってくれました。
今回あそけんスタッフとして参加してくれた...
さわやかな夏晴れのもと、立川市レクリエーション研究会
主催の「夏のファミリーキャンプ」開催しました。
「あそけん」は、企画・進行面をサポートしました。
今回は「ぽかぽか大家族」「童心にかえろう」
をテーマに、進行しました。
13組のファミリーの皆さんの参加をいただきました。
おいしい野外料理、楽しい企画盛りだくさんで運営
しますこのキャンプ。
前回から好評のチーム別プログラムも
お父さんチームはヒーローショーを
お母さんチームはフラダンス?を
子どもチームは縁日をやってくれました。
別々に準備した内容が、夕方以降の
縁日タイム&ス...
大田区にある学童・保育園カスタネットからの依頼を受けて
サポートしている外遊びプログラム第4弾。
今回は曇り空のもと、いつもの公園にて開催しました。
4月から始まった外遊び学園の1学期最終日です。
今回も20名の子供たちが参加してくれました。
7月7日ということで、七夕をテーマとして構成しました。
また、子供たちが自ら作り参加する2学期(9月)以降への
チャレンジもできました。
1部 みんなで遊ぼう→レッツとぶっちゃーが担当のゲーム&フォークダンス
2部 作って食べよう→流しソーメン(天の川をイメージ?)
3部 作って遊ぼう→宝探し(追跡ハイキング)の問題を作...
大田区にある学童・保育園カスタネットからの依頼を受けて
サポートしている外遊びプログラム第3弾。
毎回天気予報は雨、でも当日はすばらしい天気が続いてます。
今回は、参加者の人数も増え、地域に根ざした活動になっていく予感
の一日でした。
遊びを通したチームワークやリーダーシップなどを目指しサポート
させていただいてます。
4月~7月は、一学期とし、4部構成で実施しています。
1部 みんなで遊ぼう
2部 作って食べよう
3部 作って遊ぼう
4部 みんなでチャレンジ
今回も大学生スタッフが手伝いに来てくれたり、お父さんお母さんの
姿もちらほら...
![]()