[gallery]
6:15 プロジェクト(朝の集い司会・キッチン・クリーン)
6:45 朝の集い
朝のあいさつ、お目覚め体操、各チームのリーダーから一言、中学生新聞発表、
今日のスケジュール、今日のお約束、ASOKENソング、表彰、チクサクコール
7:20 朝食(焼うどん、りんご)
8:00 健康チェック・昨日の振り返りグッド&ベター(がんばったこと&もっとがんばれたこと)・日記
今日のチームと目標は・・・
○イエロー「静かに安全にあほになり、一日を過ごそう」
リーダー こういち/エンターテイメント 大将/生活 りょう/食事 デール/スタッフ い...
[gallery]
6:15 プロジェクト(朝の集い司会・キッチン・クリーン)
6:45 朝の集い
朝のあいさつ、お目覚め体操、各チームのリーダーから一言、中学生新聞発表、
今日のスケジュール、今日のお約束、ASOKENソング、表彰、チクサクコール
7:20 朝食(しらす丼・煮物・味噌汁・沢庵)
朝の集いの時から、お腹がすいた~、という声が続出。どんぶりご飯を2杯もおかわりする子も。
8:00 健康チェック・昨日の振り返りグッド&ベター(がんばったこと&もっとがんばれたこと)・日記
今日のチームと目標は・・・
○グリーン「水と風とふれあい 自然の命...
[gallery]
初日はこまめに写真をアップしましたが、2日目からは通常通りのアップです(-_-;)
6:15 プロジェクト
6:45 朝の集い
7:20 朝食
8:00 健康チェック・昨日の振り返りグッド&ベター(がんばったこと&もっとがんばれたこと)・日記
今日のチームと目標は・・・
○イエロー「火加減に気をつけておいしくご飯を炊こう」
リーダー デール/エンターテイメント BOY/生活 りょう/食事 ひろき/スタッフ はな
○グリーン「快適なテントをつくる」
リーダー あまね/エンターテイメント みず/生活こういち/食事 ゆうた/スタッフ トッティ
...
おはようございます。
2日目始まりました。
希望者のみ参加のプロジェクトは、
キッチン…朝ごはんお味噌汁作りのお手伝いと、みんなの水筒への麦茶入れ。
クリーンアップ…かまどの片付けと研修棟玄関周りの履き掃除。
みんな6時前には起きて、おしゃべりしたり、野球をしたり。
昨日見た、いのししの子どもや大きなミミズ、虫の話をしたりしていました。
今日も一日が始まります〜
...
8月11日(日)1日目
今年も第6回 ふるさと留学・わんぱくキャンプが始まりました。
参加ゲスト19名。スタッフ17名。総勢36名の1週間キャンプです。
(ゲストとスタッフが体調不良のため1人づつ減ってしまいました…涙)
今年はリピーターのお子さんや、新規でもASOKENの別のイベントにお越しいただいたお子さんがほとんどで、集合場所から、なんだか慣れた雰囲気。
バスレクで盛り上がり、キャンプ場での開村式、アイスブレイクを経ても、楽しいんだけど、なんだかピリッとしない感じが漂います。
久しぶりだからちょっと緊張するけど、スタッフのことは知っているし、慣れてるし~。暑いし、...
天体望遠鏡で、金星、土星、こと座のベガ(織姫)をみました。
土星の輪っかに歓声をあげ、白く明るく織姫さまにひとりすつ願い事をしました。
願い事は『かね〜』という子、『絶対に教えない〜』という子、『忍者になりたい』とステキな夢を教えてくれる子…
昼間は36度超えですが、夜になると風が涼しく肌寒いくらいです。
入浴後、荷物整理。
今夜はマリーのお誕生日なので、みんなで手作りヨーグルトケーキを食べました。マリーおめでとう〜
今日一日の振り返りをし、目をつむって簡単な座禅。
明日の朝は、希望者のみ、朝30分のプロジェクト活動です。
朝の集いの進行プロジェクト...
1時間半後、5つの個性派カレーが出来上がりました。
ポスターも、ネーミングも、なかなかクオリティが高い!
カボチャとさつまいもをつかった…母も顔負けトロ甘カレー
ゴロゴロ野菜の めちゃくちゃうまいよカレー
俺ら 私ら 本気チキンカレー
ツナ入り 夏野菜げきうまカレー
夏にピッタリ あつあつスープカレー
どのチームのカレーもとても美味しくできました...
やる気満々のカレーコンテスト。
食べられるものと食べられないものが必ず分かれるので、どのチームも食材選びで一悶着〜
じゃんけんだったり、今回は○○ちゃんが選んで、次の順番の時は△△くんが選ぶようにしたり、多数決だったり、一人が独断で決めたり…
いろいろありながら、各チームの食材が決定。
さあ、どんなカレーができるのかな...
キャンプ場にばらまかれた言葉を集めるハンターゲーム。
集めたことばで、文章を作りました。
同じ言葉を何回使ってもいいので…各チーム、ユニークな文章が出来上がりました。
ぼくね このふゆに ここに こっちのかめ ふたつわすれたかもね
えびと いもと ピザ ほせますよ
…ありそうでなさそうで…(笑)
長い文章が作れたチームからカレーコンテスト用の食材をひとつづつ選びます...
チームの目標を決め(今日はどのチームも美味しいカレーを作る、カレーコンテストで優勝するなど、カレー一色でした)
わんぱくキャンプの約束…あ・ほ・に・な・れ…とともに、危険予知トレーニング。
どこが危険か、どうすればいいかをチームで見つけて発表しあいました。
今年も大きな怪我や事故なく、無事に1週間過ごせますように。...
毎日、トランプでチームを決めるドキドキタイム。
リーダーになりたくない子がリーダーになったり、1年生がリーダーになったり、リーダーになりたいのになれなかったり…
でもチーム全員でそれぞれの役割を行う。
年上の子が下の子の面倒をみたり、逆に、下の子がハッキリ指摘したり…
いい感じの協力や対立があり、また関係性が深まって行きます。
今日のチーム
○グリーン チームリーダー しょう/エンターテインメント るーちゃん/生活 ひろき/食事 あまね/スタッフ マリオ
○ブルー チームリーダー なご /エンターテインメント すみ/生活 インディ/食事 ともみん/スタッフ...
全員でゲーム大会。ちょっとづつ緊張もほぐれてきました。...
8月11日。はじめましての日。
8時新宿出発。渋滞に巻き込まれず、バスレクで盛り上がっているうちに、12時30分に天平の森に到着しました。
13時30分 開村式。
一人づつ自己紹介…名前、フィールドネーム、キャンプへの意気込み
スタッフもチームごとに自己紹介しました。
急性結膜炎で泣く泣く参加をあきらめたスタッフかーねるの分まで頑張るぞ、の思いを込めて…
いよいよわんぱくキャンプ始まります。
...
[gallery]
8月8日~9日と、2日間にわたり、千曲市社会福祉協議会で講演させていただきました。
児童館の先生、障がい者や高齢者の介護ヘルパーさん、事業所の職員さん…
正社員、パート、アルバイト…
職種や雇用形態は違っても、同じ社協というチームの一員として、今、チームで、自分で、できることは何だろう?
短い時間でしたが、みなさん真剣に取り組んでいただき、本当に感謝です。
150人の職員お一人づつが、地域福祉の推進役として、あほになっていただけたら最高です!
連日の猛暑日で、そっと差し出されたおしぼりと水が沁みました。
直前までキンキンに冷やしてくだ...
わんぱくキャンプに向けて、スタッフ最終ミーティング開催しました。
仕事&東京にいない3名のスタッフを除き、ほぼ全スタッフが集合して、ASOKEN理念、キャンプの目標、スタッフの心構え、1週間のスケジュールの詳細、チームごとに日々の動きの確認をしました。
その後、セクションリーダーミーティングで、最終の備品、スタッフ動き確認。
色々なリスクや場面を想定しながら、6時間に及ぶ最終ミーティング終了しました。
実際、キャンプは生もので、現場で臨機応変な対応が求められます。
だからこそ、事前の打ち合わせでは、理念や目的の共有が大事なんですよね。
さあ、一週間後!ワクワクし...
8月11日~17日までわんぱくキャンプで1週間をともにするスタッフです。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。
1・氏名
2・フィールドネーム
3・これなら任せて(得意なこと、好きなもの)
4・ゲストに一言
キャンプディレクター
1・小林亜希子(こばやしあきこ)
2・ジャンボ
3・臨場感あふれる朗読/暗算
4・今年も38人の大家族で、思いっきりあ・ほ・に・な・れ~♪♪
プログラムディレクター
1・菅野知良(すがのともよし)
2・ジェームス
3・器用な手先で工作が得意!
4・一週間のチャレンジで新しい自分と出会おう
マネジメントディレク...
週末は板橋にある民間学童 こどもの杜と遊心スポーツクラブのサマーキャンプをサポートさせていただきました。
ゲリラ豪雨で隅田川の花火大会をはじめ、各地の盆踊りや花火大会も中止になったようですが、私たちは幸いなことにお天気に恵まれ、夜、子どもたちが寝てから雨が降りはじめ、朝には止んでいました。
ラッキーです♪
流しそうめん、カレーコンテスト、ハイキング、テントでのお泊り、クラフト、アスレチック、ピザ作り、じゃぶじゃぶ池散策・・・
みんなキラキラした笑顔で過ごしていました。
素敵な夏休みのスタートになったかなぁ~
追伸 夜テントサイトでセミが羽化しているとこ...
国営昭和記念公園で行われた「希望の気球プロジェクト~SORAKARA~」イベントに参加しました。
気球への搭乗がメインイベントでしたが、民謡キャラバン野外ライブ、似顔絵、Save Iwate物販コーナー、フリスビーやハコのお面作り、ヨーヨー釣り、ビーチテニス等、盛り沢山でした。
ASOKENはフリスピー作りを主に担当させていただきました。
今日の実施までには、自衛隊や国との調整等、多くの試練があったようですが、無事に実施できて何よりでした。
気球に乗った大人も子供もみんな満足気な表情で、公園関係者の方々は、すでに来年の実施検討を既に口にされていました(笑)
...
![]()